萬福寺客殿・庫裏

  1. 設計実績
  2. お寺・神社
  3. 萬福寺客殿・庫裏

萬福寺は鎌倉時代の創建と伝わる真言宗の由緒ある寺院です。大正十年に八王子市で最初に開園した市民霊園である緑町霊園内にあります。この霊園は緩やかな南斜面にあり富士山の撮影スポットとして知られ、高尾山をはじめ多摩丘陵の山々を望むことができます。霊園の北側には八王子の主要スポーツ施設を含んだ広大な富士森公園、南側には山田川が流れ、対岸には牧場もあり緑豊な環境です。

本堂は昭和初期造営の宝形造の屋根をもつシンプルなもので、境内は緩やかに傾斜する南斜面で、桜の古木や松、紅葉などがあり、四季折々の風情を楽しむことができます。閑静で寺院の立地として相応しい落着いた環境です。

計画当初、本堂東側にRC二階建ての客殿と木造平屋建ての庫裏が建ち、繰り返し増改築を重ねた状況で、オペレーションなどの機能上、スペースなど必要な広さの諸室の確保、構造、設備や断熱などの性能上のことなど様々な問題がありました。この全ての問題を抜本的に解決するために新客殿、庫裏の設計がはじまりました。

外観は今に時代に相応しいシンプルでモダンでありながら“和”を感じさせる設えという要望で、広間などの内装は伝統に則った質の高い数奇屋造り、機能、デザイン共、新旧様々な要素をバランスよく纏め上げ、この境内に相応しい客殿、庫裏になるよう期待されました。更に工事はお寺の業務、行事に支障をきたすことのないよう工期、工事時期、施工方法(1期工事、2期工事)を踏まえた綿密な計画の基に進められました。まずは第1期工事として既存の木造平屋建ての庫裏を解体し、その範囲の東側庫裏造営工事、第2期工事はRCの客殿を解体し、庫裏の西側に客殿を増築造営するというものでした。

参道は南側から階段で3m程上がり本堂正面へと向う形になっています。新客殿は本堂の東側に並ぶ形で造営されています。屋根は3.5寸勾配銅板一文字葺きで、続く庫裏は2.5寸勾配とし、階高の異なる棟の屋根を重ねることで、本殿から連なる屋根の変化が萬福寺の外観の魅力、特徴となるように考えられています。外壁はホタテの貝殻を混ぜた材による吹付と黒色の荒い肌のタイルや花崗石、純白の漆喰による構成になっており、1階レベルに廻廊を廻し、二階の外壁を内側に引いて軒が大きく出る構成とし、陰翳のある堀の深いデザインとしています。

車寄せから階段を上がり玄関に入ると右手に事務カウンター、左手に応接、廊下を挟んで広間、廊下を左手に進むと本堂への渡り廊下があります。右手は仏間、大厨房他、庫裏諸室です。二階は来客用の特別室(和室)と倉庫、住居スペースという構成です。客殿の内装は、壁の聚楽、天井の和紙、床は畳や桧の縁甲板など質の高い“和”の素材を用いて落着きと品格のある空間としました。特に最も重要な広間と二階特別室は古からの技を用いて本聚楽を使った最上級の仕上げとなっています。

お寺は言うまでもなく大切な人の死を弔う施設であり、そこに訪れる人達の心に十分配慮したものでなければなりません。死を迎えた人へ対する敬虔な気持ちやご親族の方々の思いが空間と呼応し、永久の別れに相応しい空間、設えとなるように丁寧に考えられています。現在の技術と古の技術とを駆使し、日本人の仏教への信仰心を大切に、新しさの中にも懐かしく、心を寄せられるような空間造りを目指し思いを込めて手掛けた作品です。

設計区分

地域

設計・

デザイン

竣工年数

PAGE TOP